【素潜り=苦しい】
【素潜り+競技=もっと苦しい】
フリーダイビングというと、
このような印象を持つことが多いのではないでしょうか?
ま、私も当初はそんなふうに考えておりましたが。(笑)
今日は、違った一面をご紹介していきましょう。
【サポート編】
競技は一人ではできません。
運営スタッフ、選手の安全を確保するセキュリティスタッフなど、
多くの人の支えで成り立っています。
その中で、最も近い場所で競技をサポートしてくれる仲間たち。
してもらうだけでなく、もちろん自分も仲間をサポートします。
普段の練習から信頼できるバディがいると、
大会でも集中して競技に臨むことができます。
そして、なにより…
ホワイト(記録認定)カードが出た時の喜びを分かち合えるのが、
この競技のひとつの魅了ですね。
自分より見守ってくれている仲間のほうが先に、
喜んでいる場合もあります。(笑)
こんな知られざるドラマが繰り広げられるフリーダイビング。
興味が湧いたら、お問い合わせを!
LOG BOOKとは…ダイビング終了後にその日のコンディションや 観察した生物、感想などを書き込む記録帳のこと。 ツアーレポートや日々の出来事をブログブックでお伝えします。
2015年4月17日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
台湾食い倒れ?。
2020年4月11日~12日、 台湾で開催されるPanPacific Rim Cup 2020に遠征します。 Team Sirenaとして参加して頂ける方を募集します! 大会翌日13日にDivecube(水深21mプール)に遊びに行く予定です。 12日...
-
2020年4月11日~12日、 台湾で開催されるPanPacific Rim Cup 2020に遠征します。 Team Sirenaとして参加して頂ける方を募集します! 大会翌日13日にDivecube(水深21mプール)に遊びに行く予定です。 12日...
-
今週末開催される水の祭典。 素潜り体験で使うフィンが 株式会社キヌガワ様より到着しました。 ありがとうございます。 さらにせっかくなのでと、 メンズ・レディース・キッズ用の 豪華シュノーケリングセット一式をご協賛頂きました。 私も欲しいーーー...
-
『今年はワイド(風景)写真を頑張る!』 と、高らかに宣言されたお客様1名。 ならばと、渡嘉敷島へ行ったわけでございますが… まず見て頂きましょう。 この透明度と白砂のコラボレーション。 どこまでも見えますね。 夏の風物詩スカシテンジクダイも大き...






0 件のコメント:
コメントを投稿